固定ページ

「リモートエンジニア」はITエンジニアのフリーランスとリモートワークを新しいワークスタイルとしてご提案いたします。

コロナのパンデミックによってIT業界での働き方も大きく変わりました。
お客様先での常駐勤務から自宅やコワーキングスペースなどでのリモートワークが定着し、通勤する、あるいは出勤するという概念が大きく変わりました。
また、ITエンジニアにとって、自身が得意とするスキルや分野に特化した仕事選びができる社会になりつつあります。
既に多くのフリーランスエンジニアが誕生し、フルリモート、会社に所属しなくても安定した収入とワークライフバランスを実現しています。
フリーランサーは、エンジニアとしてのスキルアップができるだけでなく、人間力の向上、仕事や社会への貢献度を高めてくれる新しいワークスタイルです。
※東京本社での募集のため、東京および周辺地域に限定しております。

フリーランスに向いているタイプとは?

  • 情報収集や自己学習が得意が得意な人
  • 短期間で収入を増やしたい人
  • 得意なスキルや分野を追求したい人
  • 自分の仕事を選べるようになりたい人
  • ビジネスのパートナーでありたいという人

いきなりフリーランスは不安という方は

まずは当社の社員として入社していただき、付加価値の高いスキル、業界経験、リモートワークでの実績をつくっていただいた後にフリーランスへの検討をしてみてください。

個人事業主から法人化を目指す方は

当社が会社設立の準備から、社員やスタッフの採用、研修、営業まで支援することが可能です。

安心のサポート体制
メンターによる面談も充実

安定の定着率
現場に長く務めることができます

研修サポート
面談対策もあるので安心

人気の求人・スキルキーワード

言語

Java PHP Python Ruby GO Scala Perl HTML CSS JavaScript Swift Kotlin Objective-C C# C++ C言語 C#.NET VB VisualBasic SQL Oracle PL/SQL

Java、PHP、Python、Ruby、Go言語、Scala、Perl、JavaScript、HTML、Swift、Objective-C、Kotlin、C#、C++、C言語、VB.NET、C#.NET、VB、SQL、PL/SQL

インフラ環境

Linux WindowsServer UNIX AWS Amazon Web Services Microsoft Azure Google Cloud Platform Microsoft 365 ORACLE SAP Systemanalyse und Programmentwicklung Salesforce

Linux、Windows Server、UNIX、AWS、Azure、Google Cloud Platform、Office 365、Oracle、SAP、Salesforce、ネットワーク、サーバー、セキュリティ、データベース、社内SE

職種

アプリケーションエンジニアとは

ITシステムにおけるアプリケーションを開発するエンジニアを指します。要件定義・設計からプログラミング、システムの動作テストなどのシステム開発における一連の作業を行います。仕事の内容によって「業務系」「Web系」「スマホ系」の3つに大別されます。

フロントエンドエンジニアとは

ITシステムにおけるアプリケーションを開発するエンジニアを指します。要件定義・設計からプログラミング、システムの動作テストなどのシステム開発における一連の作業を行います。仕事の内容によって「業務系」「Web系」「スマホ系」の3つに大別されます。

インフラエンジニアとは

企業の情報システムを構築するITエンジニアのカテゴリの一つで、主にIT基盤(インフラストラクチャー)の構築を担当する職種です。インフラエンジニアはシステム構築に携わるシステムエンジニア(SE)とよく似ていますが、ソフトウェアの設計を担当する狭義のシステムエンジニア (SE) ではありません。インフラエンジニアは、企業内のチームとして作業することが多いです。

サーバーエンジニアとは

サーバーエンジニアとは、コンピューターシステムを運用するためのサーバーの設計、構築、運用、管理を行うエンジニアです。サーバーとは、ユーザーが望む目的のサービスや機能を提供する役割を持ったコンピューターを指し、サーバーには、目的に対してサービス・機能を提供するためのソフトウェアやデータが保存されています。サーバーエンジニアは、ネットワークやデータの円滑な動作を確保するためにサーバーを構築し、企業や組織のITインフラの基盤を守る重要な役割を担っています。

データベースエンジニアとは

データベースエンジニアとは、データベースの開発や設計、運用、管理を専門に担う技術者を指し、設計・開発、管理、運用を行うエンジニアの総称です。

セキュリティエンジニアとは

情報セキュリティに配慮したシステム構築、運用、サイバー攻撃への対策などを担当する専門技術職です。 エンジニアの中でもどのような役割を持つエンジニアなのでしょうか。 その役割を担うのが「セキュリティエンジニア」です。

ネットワークエンジニアとは

コンピュータネットワークのシステムの構築(設計、初期設定、テスト)運用・保守、ネットワークプログラミングなどに従事するエンジニアのことです。情報通信を媒介し、様々なサービスを提供するためのプラットフォーム(UNIXやLinux、Windowsなど)や、それらの環境で稼動するサービス(ファイアウォールやDNS、MTA、ルータ、スイッチなど)の特性を理解し、これらの連携を実現するためにネットワークケーブルや回線といった物理的な要素やプロトコルにも幅広く精通するなど、情報処理関連分野のうち、特にコンピュータネットワークの分野に重点がある。

ITコンサルタントとは

ITコンサルタントは、クライアント企業の経営戦略をヒアリングし、それに沿ったIT投資計画の策定、必要なツールの導入・支援を行うことが仕事です。 費用対効果やスケジュールを含め、システムの分析・選定についてもITコンサルタントの役割です。

データサイエンティストとは

データサイエンティストは、PythonなどのAI・機械学習プログラミングに適した言語でデータマイニングを行うためのプログラム を開発し、実際にデータマイニングを行います。 データマイニングとは、統計学やパターン認識などのデータ解析手法を用いて、大量のデータから法則性や関連性といった意味 のある情報を抽出する技術です。

テストエンジニアとは

製品開発の際に、開発中のプログラムに対して各種のテストを行い、テストした結果を開発者にフィードバックし、製品の品質を保つという重要な役割を担うのがテストエンジニアです。

ITコンサルタントとは